「私も寂しかったのだ。やはり」by 松本
【あらすじ】
松本は会社の転籍を断った結果、解雇となった。
家族に言い出せずに、会社に行くふりをして家を出る。
書店や公園で時間を潰す毎日。
お昼はパン。
妻に真実を言おうとするがタイミングがつかめない。
仕事を辞めて3日目。
元の会社が使うガソリンスタンドが無い、公園を見つけた。
雨をしのげるベンチもあり、おあつらえ向きの隠れ家の様だった。
ある日、コップ酒を飲みながら公園で過ごしていたら雨が降ってきた。
「雨宿り、ご一緒させてもらえませんか」
松本より一回りほど年上で、長めの銀髪を後ろに撫でつけた小柄な男だった。
男は「もしや、会社をリストラされたんじゃないですか」
男もそうだったと打ち明けた。
妻に3年間言えず、その妻も癌で亡くなったと男は告げた。
それから、男とはベンチに手紙を置いてのやりとりが始まった。
『本日は昔の会社の同期会に出席しますので、夜もぞんぶんにお使いください ベンチマン』
松本はベンチマンに必ず返事を書いた。
ベンチマンとのやり取りが続く毎日。
11月に入り風が冷たく感じるようになった。
ロータリーのバス待合用のベンチに座っていると、近くの喫煙所に息子の姿を見かけた。
松本の姿を見つけ近づいてくる息子。
息子とはもう長い間、会話をしていなかった…。
(ベンチマン)

【感想】
短編集です。
あらすじに書いた、リストラされたけど家族にそのことが言えず、毎日会社に行くふりをする松本。
役者を目指していたが劇団がつぶれ、オレオレ詐欺をしている慎之介。
戦国ゲームにハマり、その時々の主人公にハマっていく彼女を持つ敦志。
どの話も自分の周りには居ないけど、どこかには居そうな人たち。
「人って温かいな」と読んだ後に思います。
おススメ度
★★★
【目次】
原発がともす灯の下で
俺だよ、俺。
強もみんなつながっている。
出逢いのジャングル
ベンチマン
歴史がいっぱい
幸せになる百通りの方法
文春文庫
306ページ
2014年8月10日第1刷発行
本体価格 550円
電子書籍あり

著者 荻原浩
1956(昭和31)年、埼玉県生れ。
成城大学経済学部卒。
広告制作会社勤務を経て、フリーのコピーライターに。
1997(平成9)年『オロロ畑でつかまえて』で小説すばる新人賞を受賞しデビュー。
2005年『明日の記憶』で山本周五郎賞を、2014年『二千七百の夏と冬』で山田風太郎賞受賞を、2016年『海の見える理髪店』で直木三十五賞を受賞。
著作
『ハードボイルド・エッグ』
『神様からひと言』
『僕たちの戦争』
『さよならバースディ』
『愛しの座敷わらし』
『ちょいな人々』など多数。