福岡県のたっくんママ
作文書くのは苦痛はなかったんですが、
読書感想文は、なんだか苦痛だった記憶があります。
やはり読む本を指定されて、
なんとなく当時の読みたい系じゃなかったから、
なかなか読書が進まなかったせいもあって、
本好き姪っ子の読書感想文のための指定本を読むけど
なかなか進まない苦痛は、よく伝わってきました。
読んでみたい本とかビビビとくる本は、
やはり時期によって性格や環境によっても変わるはずなので。
でも教科書はけっこう隅から隅まで読んでる子でしたけど(笑)
授業中も退屈だと、あちこち読み回してました。
指図や指定されたりするのが苦手みたいです私。
自他友認めるマイペースなんです。
「読んでみたい本、ビビビと来る本ってどんな本か教えて下さい🎶」
読んでみたい本はたくさんありすぎて悩んでるので、ビビビとくる本は…
医療関係者や法律家が出てくる話全般と、
シリーズものや、ナチス関連と、最近は仏教ものですね。
読んでみたい本は、えーっとですね、
今年の暑い時期に読み終えたらなぁと思ってる本はあって、
スティーグ・ラーソンの「ミレニアム」ですね。
文庫で全6冊あって、最初の2冊が私の余韻に強く残りすぎて、
いい意味でかなりエネルギー使ったので、
しばらく他の小説を読む気が起きなかったので、
続きを読み出すのに勇気がいるんですよね(笑)。
一気にまた4冊読めないかもしれないし、
途中でまたしばらく放心するかもしれませんが。
暑い時期に関係なく、最近気になりだした作家さんは、
松本清張さんと内田康夫さんです。
社会的な部分もたくさん出てくるみたいで、
そういうのがとても惹かれます(^^)内田康夫さんはシリーズが長いけど、
最初から読んで、主人公に愛着を持って、長~く読めたら幸せだろうなぁと思ってます。
シリーズものが好きなのは、愛着を持った登場人物と長い付き合いができるからです!
🎶 読んでみたい本とかビビビとくる本は、
やはり時期によって性格や環境によっても変わるはずなので。
🎶 でも教科書はけっこう隅から隅まで読んでる子でしたけど(笑)
授業中も退屈だと、あちこち読み回してました。