「次々と現れる奇妙な殺し屋たち、命がけの恋」
ホンスキーズBOOK テーマ「美味しい食べ物が出て来る本」
おすすめ人 岐阜県 ラジオネーム 海無し県に住む爺さん
・この本のオススメどころ
殺し屋専門の会員制ダイナーと言う設定が、そもそもとんでもない設定ですが そこにひょんな事で連れてこられたヒロイン?(オオバカナコと言う名前から…) と店の店主ボンベロがお互いに徐々に近づいて行くのと、ヒロインの成長譚物語です。
これだけでは今回のテーマ「食」と関係が無いので 本の表紙にもなっている店主ボンベロが作る「Ultimate Sixplex](アルティメットシックスプレックス)という パティは子鹿の背肉・子羊・鴨・牛肉・豚・そして熊肉、ソース仔牛のストックから 構成されるという凄いハンバーガ、これは間違いなく旨そうです。
後 お酒も色々と登場、ディーバ・ウォッカなるものも初めて知りました
・この本との出会い
作者の平山夢明氏は、どちらかと言うとホラーとか殺し屋とかを扱ったスプラッター系の 作家さんです。 その作者が「ダイナー(定食屋)」のタイトルでこの表紙とくれば どんな内容なのか興味津々で手に取りました。
近くの書店には無かったのでアマゾンで購入です
平山夢明入門にはいい本だと思います、他の著作とは毛色は違いますが…
・「食」に関する思い出
我家は子供の頃に小規模な養鶏をやっていたので、ある程度の期間で鶏を入替えて行きます。
ほとんどは業者に引き取ってもらいますが、自宅で食べる事もあってそれの料理は 親父の仕事でした。親父の作るこの地方で言うところの「鶏ちゃん(鶏肉を味噌か醤油ベース で味付けしたもの)」これが絶品の味でした。 自分も弟も料理好きなのは親父の影響が大だと思っています。
♬平山夢明 本の話WEBより
夜眠れなくなるくらい怖い話、気持ち悪くなるほどグロテスクな話を書く作家、といったら真っ先に名前が挙がる平山夢明さん。
・平山さんのおススメの本
最近では福澤徹三の『怖い話』っていう本が面白かった。
コーマック・マッカシーの『ザ・ロード』
何回か読み返しているのはグレゴリー・マクドナルドの『ブレイブ』ネイティブ・アメリカンの何の知識もない男の子が、家族のためにスナッフフィルムに出ることを決意するんだよ。愕然とするような悲しい話。
トマス・ハリス『羊たちの沈黙』はバイブル的に読んでいるね。
筒井康孝『佇むひと』
村上龍『コインロッカーベイビーズ』かな。
チャールズ・ブコウスキーは『くそったれ! 少年時代』とか『ポスト・オフィス』とかね。
私自身は、なかなかグロテスクな小説は読むことはないのですが、この本の表紙はつい手に取ってしまう魔力がありますよね。(by ぐーりん)
インターネットラジオゆめのたね放送局
関西チャンネル 日曜朝8時~8時半
「ホンスキー倶楽部」
パーソナリティ ぐーりん
フェイスブック(ホンスキー倶楽部)
https://www.facebook.com/honsukiikurabu.yumenotane/