「あぁ、隣の市まで帰って来た〜」
石垣島ウルトラマラソンの本番まで1ヶ月を切った。
なのに、練習をする気が起こらない。
マズイ。
いくら指南本に練習しなくてもいいと書いてあっても、年齢(50代)を考えると少しは、歩く、走る、若しくは長距離を自転車で走るぐらいしなければ…。
…と思っているうちに1週間が過ぎてしまった。
今日(4月20日)は、高槻にある「島珈琲」に行く予定だったので、行きは電車で、帰りは歩いてみようと思い立った。
とはいえ、高槻駅から自宅(吹田市)までは15km。それも早歩き…理想は1kmを10分…で歩いた事はない。
買ったジョキング用のタイツと靴下を綿パンの下に着用し、歩き出す前に水分補給をして、FMをスマホで聴きながら、機嫌よく12時過ぎに高槻を出発。
目標は2時間半で自宅に到着すること。
歩く前に決めていたこと
・痛みがでたら無理せず止める
・もうダメ、無理と思ったら止める
・リタイア有り
幹線道路沿いをただひたすら真っ直ぐとわかりやすい道を選択。
幹線道路なので大きな店の看板や色の目立つ建物を目標にしながら歩いた。
普段の歩くスピードよりは早めにしないといけないので、いつもより大股でズンズンと歩く感じ。
とは言え普段は車でしか行かない場所を歩いているのですから「本当にたどり着けるのだろうか」と不安は大きくなるばかり。
「茨木市」の看板が見えた時は、「あぁ、隣の市まで帰って来た〜」とプチ感動(笑)
歩き初めて1時間を超えたくらいで、股関節が怠くなってきた。
元々、膝が悪かったので膝にくるかと思っていたら意外にも股関節。
そこからは、歩幅を小さくしてちょこちょこっと歩く様な感じに変更。
信号が赤だと休憩タイム。
これが、何故かなかなか引っかからず、少し長めの赤信号は2ヶ所だけ…。
待っている間にストレッチをして、再び吹田市へ。
途中、喉が渇いたので自販機でスポーツドリンクを購入、なんと100円自販機❗️ラッキ〜👍
赤信号で止まった時にグビグビと飲みました。
(実は私、歩きながら飲み物を飲むことができません💦)
そうこうしているうちに「吹田市」の看板が…(^ ^)
見える景色もお馴染みの物になって来て、最後まで歩けるかも…と思い始めました。
2時間になろうかという頃に、聞こえていたFMが聞こえなくなり
あれ?
っと思ってスマホを見ると電池切れ…。
こここらは、音楽も話し声も聞こえず、ひたすら歩くだけ。
なんだか急に足が重くなった感じがして、音楽の持つ力は大きいなぁとシミジミ思います。
心の中は「無」の状態。
考えるというより、目の前にある景色を確認すると言った感じです。
「あ、このお店移転したんだ」
「あれ?こんな所にリサイクルショップができてる」
「藤の花が咲いてる」
そして、普段の生活での徒歩圏内に入ると
「あ~っ、もう少しだ~」
という思いと共に、歩調がいつものスピードになりかけて、
「いやいや、まだ家まではスピードを落とさないでいかなくっちゃ」
帰ったら、何食べようかなぁ?
甘いものが良いなぁ。
シャワーも浴びたいし…。
大の字にもなりたい。
…と、家に帰ったらやりたい事を思いながら自宅に!!
時間は残念ながら2時間45分と15分オーバー。
すぐに2階のリビングに行き、生チョコレートケーキとマカロニサラダを食べた後、大の字になって寝ました…zzZ
15km歩いての気づき
・休憩(昨日は赤信号)の時はストレッチをする
・適度なエネルギーの補給が疲れを癒す
・いつリタイアしてもOKを前提にする
・ゴールしたら甘いものを食べよう❗️何食べよう?
とご褒美を考えるとモチベーションがあがる
歩く時に大きな看板や目立つ建物を目指しながら歩く。
→ いきなりゴールを目指すのではなく、ミニゴールをクリアする事で目的地につく。
少しウルトラマラソンが見えてきた気がします(笑)
インターネットラジオゆめのたね放送局
関西チャンネル 日曜朝8時~8時半
「ホンスキー倶楽部」
パーソナリティ ぐーりん
フェイスブック(ホンスキー倶楽部)
https://www.facebook.com/honsukiikurabu.yumenotane/